ホーム エンベデッドソリューション デザインソリューション 電子基板・ソフトの再設計・リニューアル

電子基板・ソフトの再設計・リニューアル

生産中止部品(EOL)や価格高騰でお困りの電子基板を再設計。小型化・省電力化など、新たな付加価値をご提案します。

再設計・ソリューション

バイナリ互換ハードウェア再設計

部品選定・回路設計のイメージ

生産中止部品でお困りのお客様へ。

現行品のソフトウェアをバイナリレベルで維持したまま、供給安定性の高いハードウェア再設計をご提案します。 現行品の仕様、ソフトウェアを分析し、代替部品の選定、回路の再設計を行い、コスト、性能、供給安定性を考慮した最適な提案をいたします。

マイコン置き換えソフトウェア再設計

小型化・省電力化のイメージ

既存製品の性能向上や機能追加をお考えのお客様へ。

マイコンの生産中止や性能不足を、製品価値を飛躍させる好機とし、ハードウェアとソフトウェア双方の知見をもつ当部門が、最適な部品選定からソフトウェアの再設計までを一貫してご提案。 小型化やメンテナンス性の向上はもちろん、お客様の製品競争力強化に貢献します。

サービス領域・内容

対応技術例

カテゴリ 対応技術
回路種別 アナログ回路, デジタル回路, 規格バスシステムなど
搭載部品 FPGA, CPU/MPU, 各種メモリ, A/D・D/Aコンバータなど

多岐にわたる再設計ニーズにお応えします。

EOL対応から性能向上まで、お客様の課題を解決する最適なソリューションを提供します。 生産中止部品(EOL)への対応、部品価格高騰による変更、小型化、省電力化、性能アップ、技術継承者退職に伴う設計ノウハウ紛失の対応など、多様なご要望にお応えします。 アナログ・デジタル混在回路など、多岐にわたる基板の再設計実績があります。

再設計に関するケーススタディ

ケース 設計に必要な主なもの 検査に必要な主なもの 備考
生産中止部品を置き換え基板事再設計する場合 仕様書、回路図、部品表、基板データ(サイズ、位置情報がわかるもの) 基板検査環境、手順書 ソフトウェアやFPGAの調整が必要な場合があります。
FPGAのみ置き換える場合 仕様書、回路図、FPGAエントリ情報(RTLまたは回路図) 現行品のシミュレーション波形(合否判定できるもの) FPGAの電源電圧の変更による回路変更がほぼ必要になります。
ソフト(マイコン)を置き換える場合 仕様書、回路図、部品表、現行品のソフトウェアソース 新しい基板、現行品の基板検査環境、手順書 タイミングの実機合わせ処理が必要になる可能性があります。
ASSPをFPGAに取り込む場合 回路図、部品表、ASSPのデータシート、現行品ソフトウェア仕様 シミュレーションベースの場合は不要 現行ソフトウェア使用している機能のみに限定することでコスト削減可能です。

開発実績・事例

産業機器制御基板の再設計

産業機器制御基板のイメージ

集積度の上がった最新のFPGAは、多くのロジック、Flash、SRAM、PLL、ADCなど豊富な機能を搭載しています。 生産中止となったマイコン以外にROM、RAMなどマイコン周りの周辺部品も取り込むことで、コスト、消費電力、サイズの削減を実現しました。

ソフトウェアの移植

医療機器向け電源基板のイメージ

全く異なるメーカーやアーキテクチャ間(例:PowerPCからARM)でもソフトウェア移植に対応します。 BSP(Board Support Package)レベルから開発しアプリケーションを移植することで、最新プラットフォームへのスムーズな移行を実現しました。

FPGAによるIP化実績

通信モジュールのイメージ
メーカー 型式
旧HITACHI HD64180S Z180、HD63B40 PTM、HD63B50 ACIA、HD68450 DMAC
TOSHIBA TMP68303 68K
旧NEC uPD82C51 UART、uPD72001 MPSC
Zenic ZEN2041 カウンタ
Western Digital WD1935 HDLC
旧三菱 M5L8253 Timer

FPGAによるIP化で、製品の長期供給と安定稼働を保証します。 生産中止になったICや入手困難なASIC/ASSPの機能をFPGAに移植し、IPコアとして再生します。 これにより、長期的な部品供給を確保し、製品寿命を延長します。

よくあるご質問

FAQ

生産中止部品(EOL)への対応は可能ですか?

はい、可能です。生産中止となった部品の代替品選定から、それに伴う回路設計の変更、ソフトウェアの調整まで、一貫して対応いたします。 お客様の製品の長期的な供給安定性を確保します。

再設計によって、どのようなメリットがありますか?

再設計により、生産中止部品への対応だけでなく、基板の小型化、省電力化、性能向上、コスト削減、最新技術の導入など、様々な付加価値を生み出すことができます。 お客様の製品の競争力強化に貢献します。

ソフトウェアのみの再設計も依頼できますか?

はい、可能です。マイコンの置き換えに伴うソフトウェアの移植や、既存ソフトウェアの機能追加・改善など、ソフトウェア単体での再設計も承っております。 お気軽にご相談ください。