ホーム エンベデッドソリューション EtherCAT ソリューション EtherCAT マスターソリューション

EtherCAT マスターソリューション

高性能FPGA IPから柔軟なオープンソースを活用したソフトマスターまで、お客様のニーズに合わせたEtherCATマスターソリューションを提供します。

Intel FPGA 、Xilinx FPGA に対応した EtherCAT Master IPです。EtherCAT Master IPを使用するためのAPI、サンプルソフトが付属しているので、購入後すぐにご使用いただけます。

ハードウェアマスタの特徴

製品説明ビデオ

EtherCAT マスター製品紹介・開発サービス

FPGA EtherCAT マスターIP(ハードウェアマスター)

EtherCATマスターIPのイメージ

μsオーダーの超高速制御を実現したいお客様へ。

FPGA EtherCAT マスターIPが、確定的なリアルタイム性能とCPU負荷軽減で、お客様の課題を解決します。 Altera/AMD FPGAに対応したハードウェアIPです。EtherCATマスタープロトコルをFPGAで処理することで、CPU負荷を大幅に軽減し、μsオーダーの高速・高精度な通信を実現します。

主な特長

  • CPU負荷軽減によるメインアプリケーションの性能向上
  • ジッタの少ない安定した通信サイクル
  • 高精度時刻同期 (Distributed Clock) 対応 (Pro版)
  • 冗長化機能対応 (Pro版)
  • APIとサンプルソフトウェア付属

オープンソースEtherCATマスターソリューション

オープンソースEtherCATマスターのイメージ

コストを抑え、柔軟性の高いEtherCATマスターを求めるお客様へ。

オープンソース活用で、迅速な導入とカスタム開発を実現します。 オープンソースソフトウェアを活用し、Linux環境でEtherCATマスターを構築します。評価や導入検討、技術習得に最適な低コストソリューションです。カスタム開発としてお客様の基板にポーティングいたします。

主な特長

  • LinuxとSOEMによるオープンソース環境
  • BSP開発サービスによるハードウェア対応
  • コストを抑えたEtherCATマスター環境構築

FPGA IP vs オープンソースソフトマスター

項目 FPGA EtherCAT マスターIP オープンソースEtherCATソフトマスター
性能(リアルタイム性)
非常に高い(μsオーダーのジッタ)

高い(msオーダー、カーネルパッチで向上)
CPU負荷
非常に低い(ハードウェア処理)

高い(ソフトウェア処理)
導入コスト
高い(IPライセンス費用)

非常に低い(オープンソース)
開発の柔軟性
高い(APIでカスタム可能)

非常に高い(ソースコード変更可能)
開発難易度
高い(FPGAの知識も必要)*1

比較的低い(Linuxの知識が必要)
最適な用途 高精度な同期制御、CPU負荷を避けたいシステム コストを抑えたい、柔軟な開発を行いたいシステム、評価・学習

*1:ポーティングサービスもご提供いたします。

EtherCAT マスターIP 仕様

項目 内容
通信プロトコル EtherCAT (IEC 61158-3/4/5/6-12)
CoE対応
伝送速度 100Mbps (100BASE-TX) 対応
通信ポート数 2 ポート(Pro版のみ)
プロセス通信周期 62.5 μs ~ 65,535 μs
データ数、スレーブ数による
機能 高精度時刻同期(DC)機能(Pro版のみ)
冗長化機能(Pro版のみ)
再送機能(Pro版のみ)
パケット生成/解析機能
プロセス通信 (定周期通信) 機能
メールボックス通信機能
FoE機能

マスターIP応用事例:マルチマスター構造による課題解決

マルチマスター構造のイメージ

システム簡素化、障害耐性、ネットワーク同期など、複雑な課題を抱えるお客様へ。
一つのICで複数ネットワークを制御するマルチーソリューションが、最適な解決策を提供します。
システム設計の簡素化、障害耐性、ネットワーク間同期、トラフィック分散、など、FPGA IPだから複数ネットワークを搭載できます。お客様のシステム要件、性能、コスト、開発期間に応じて、最適なEtherCATマスターソリューションをご提案します。FPGA IPのライセンス形態も、単一製品からシリーズ製品まで柔軟に対応可能です。

採用事例

マスターIP 対応実績

メーカー デバイス 実績
Altera Cyclone5, MAX10, Agilex5 実績あり
AMD Zynq-7000, UltraScale+ MPSoC 実績あり
EFNIX Titanium 開発予定

サポートOS

OS 備考
Linux + Xenomai 標準品
uITRON 標準品
FreeRTOS カスタム実績あり
Toppes カスタム実績あり

*:FPGAとOSの組み合わせ等、詳細はお問い合わせください。

OpenAMP連携

OpenAMP連携

AMD ZynqでLinux、uITRONによるOpenAMPを使用してEtherCATネットワークを実装しました。

EtherCATスレーブ基板検査治具

EtherCATスレーブ基板検査治具

ソフトマスターを使用して、EtherCATスレーブ基板検査治具を開発しました。

よくあるご質問

FAQ

FPGAのハードマスターとオープンソースマスター、どちらを選ぶべきですか?

選択は要件によります。μsオーダーの定周期通信をご希望される場合、FPGAのハードマスターが最適です。一方、ランイニングコストを抑えたい、柔軟にカスタマイズしたい、あるいは評価・学習目的であれば、オープンソースーが適しています。上記の比較表もご参照ください。

ソフトマスターを搭載した評価環境はすぐに入手できますか?

現在、準備を進めております。提供開始まで今しばらくお待ちください。

ハードマスターはどのFPGAデバイスに対応していますか?

Altera のCycloneシリーズ、MAX10、Agilex5、およびAMD のZynq-7000、UltraScale MPSoC+での実績があります。その他のデバイスについては、お気軽にお問い合わせください。

ハードマスターはLinux以外のOSでも利用可能できますか?

はい、可能です。標準ではLinuxとμITRONをサポートしていますが、FreeRTOSやTOPPERSなど、他のRTOSへのポーティングもカスタム対応として承っております。お気軽にご相談ください。なお、ベアメタルには対応しておりません。

ハードマスターのライセンスはどのようになっていますか?

使用目的等と合わせてご相談ください。無償評価、研究ライセンス等、お客様の目的に合わせたライセンスをご提案させていただきます。